自律訓練法とは?治療の内容について解説 - HAPPY FOX

自律訓練法とは?治療の内容について解説

  1. 吃音の治し方・克服方法・トレーニング
  2. 8 view

本記事では、自律訓練法による吃音の改善効果について解説しています。

自律訓練法は、ストレスや緊張の軽減、自己認識の向上、呼吸の改善、自信の向上などにより、吃音の改善につながることが期待できます。

自律訓練法とは何か

自律訓練法は、呼吸法や筋弛緩法などを用いて、身体と心の緊張を緩和する方法で、以下のような理由で吃音の改善が期待できる理由があります。

  1. ストレスや緊張の軽減:吃音は、ストレスや緊張が原因で悪化することがあります。自律訓練法は、身体の緊張を緩和することで、ストレスや緊張を軽減する効果があります。これにより、吃音が改善する場合があります。
  2. 自己認識の向上:自律訓練法は、自分自身の身体や心の状態を正確に認識することができるようになります。これにより、自分自身の状態を把握し、自己管理ができるようになるため、吃音をコントロールすることができる場合があります。
  3. 呼吸の改善:吃音には、呼吸の乱れが関係している場合があります。自律訓練法により、呼吸を深くゆっくりとすることができるようになり、呼吸の乱れが改善されることで、吃音が改善する場合があります。
  4. 自信の向上:自律訓練法は、自分自身を落ち着かせ、集中力を高める効果があります。これにより、自信を持って話すことができるようになり、吃音が改善する場合があります。

以上のように、自律訓練法は、吃音に対してストレスや緊張を軽減することで、吃音の改善につながる場合があります。

自律訓練法の吃音改善効果の事例

吃音に対する自律訓練法の効果については、個人差がありますが、いくつかの事例報告があります。

事例1:大学生の男性

ある大学生の男性が、自律訓練法を習得してから、吃音の発生頻度が減少したという報告があります。この男性は、ストレスや緊張が原因で吃音が悪化することが多かったため、自律訓練法を使ってリラックスすることで、吃音の改善につながったと考えられます。

この男性は、まず深呼吸を行い、その後に筋弛緩法を実践していました。深呼吸によって酸素を取り入れ、筋弛緩法によって身体の緊張を解消することで、リラックス効果が生まれたとされています。

男性は、自律訓練法を継続して実践することで、自分自身でリラックス状態に入ることができるようになり、吃音の発生頻度が減少したと報告されています。

事例2:生活の質が向上

別の研究では、自律訓練法を実践することで、吃音の重症度や生活の質の改善が見られたと報告されています。この研究では、自律訓練法を4週間実践した後に、吃音の重症度が有意に低下し、生活の質が向上したという結果が得られたとされています。

この研究に参加した被験者は、吃音の重症度が中程度以上で、自律訓練法を毎日15分間実践していました。自律訓練法では、呼吸法や筋弛緩法、想像力を組み合わせた練習が行われていました。

被験者は、自律訓練法の練習を継続することで、吃音の重症度が低下し、生活の質が向上したと感じたと報告されています。

個人差があるので専門家に相談

ただし、これらの事例はあくまで個人差があるため、すべての人に同じような効果があるわけではありません。吃音の原因や症状によっては、自律訓練法だけでは改善が難しい場合もあります。そのため、吃音の改善を目指す場合は、専門の医師や治療士に相談し、適切な治療プランを立てることが重要です。

また、自律訓練法はあくまで一つの治療法の一つであり、吃音に対する効果は個人差があります。自律訓練法を実践する前に、自己判断で吃音を自己治療することは避け、専門家に相談し、適切なアプローチを行うようにしましょう。

自律訓練法の具体的な手法と手順

自律訓練法の具体的な手法とそれぞれの手順を紹介します。

姿勢の確認

自律訓練法を行う前に、まず正しい姿勢をとることが重要です。座位や立位などの姿勢を確認し、背筋を伸ばし、肩や首をリラックスさせ、足を床にしっかりつけます。また、呼吸に意識を向け、自然な呼吸をするようにします。

深呼吸

深呼吸を行うことで、身体をリラックスさせることができます。鼻から息を吸い込み、お腹を膨らませるようにします。そして、ゆっくりと口から息を吐き出します。この手法を行うことで、呼吸が整い、心拍数が下がるため、身体がリラックスした状態になります。

筋弛緩

筋弛緩とは、身体の各部位の筋肉を順番に緊張させたり、緩めたりする運動です。緊張させる筋肉に力を入れ、数秒間キープした後、緩めます。例えば、手首を回したり、肩を上下させたり、脚を揺らしたりすることがあります。この手法を行うことで、身体の緊張が緩和され、リラックスした状態になります。

イメージトレーニング

イメージトレーニングとは、目を閉じて、自分がリラックスしている場面をイメージすることです。例えば、海辺で波の音を聞いたり、森林浴をしたりすることがあります。この手法を行うことで、身体がリラックスした状態になります。

瞑想

瞑想は、呼吸に意識を集中し、自分自身の内側に向かって意識を集中することで、リラックスした状態になる手法です。静かな環境で行い、目を閉じて行うことが多いです。呼吸に意識を向け、深い呼吸を行うことで、身体がリラックスした状態になります。

ポジティブアファーメーション

ポジティブアファーメーションは、自己暗示を用いて、自分自身に対してポジティブなメッセージを送る手法です。例えば、「私は自信に満ち溢れた人間です」というような、自分自身を肯定するメッセージを繰り返し言い聞かせることで、自己肯定感を高めることができます。この手法を行うことで、ストレスや不安を和らげ、心身共にリラックスした状態になります。

自律訓練法と他の治療との併用

吃音の自律訓練法は、吃音の改善に有効な治療法の一つですが、他の治療法と併用することもできます。以下に、各治療法との併用について説明します。

  1. 話し方矯正トレーニングとの併用 話し方矯正トレーニングは、呼吸や声の出し方など、発話の技術を改善するためのトレーニングです。自律訓練法と併用することで、発話に必要な筋肉の緊張を緩和し、よりスムーズに発話できるようになることが期待されます。
  2. 認知行動療法との併用 認知行動療法は、吃音に対する不適切な思考や行動を改善することで、吃音の改善を図る治療法です。自律訓練法は、ストレスや不安を緩和することができるため、認知行動療法と併用することで、吃音に対する不適切な思考や行動を改善することが期待されます。
  3. 薬物療法との併用 薬物療法は、吃音の原因となる神経伝達物質の異常を補正することで、吃音の改善を図る治療法です。自律訓練法と併用することで、ストレスや不安を緩和することができ、薬物療法の効果を高めることが期待されます。

まとめ

この記事では、自律訓練法による吃音の改善効果について解説しています。自律訓練法は、ストレスや緊張の軽減、自己認識の向上、呼吸の改善、自信の向上などにより、吃音の改善につながることが期待できます。

事例報告では、自律訓練法を実践することで、吃音の発生頻度が減少し、生活の質が向上したという結果が得られたと報告されています。ただし、吃音の原因や症状によっては、自律訓練法だけでは改善が難しい場合もあります。

そのため、吃音の改善を目指す場合は、専門の医師や治療士に相談し、適切な治療プランを立てることが重要です。自律訓練法は、他の治療法と併用することで、吃音の改善効果が高まることが期待されます。

藤本 浩士

日本吃音協会 代表理事
 
7歳から吃音を発症し、からかいやいじめを経験。今を生きる子ども達、生まれてくる子ども達が生きやすい世の中にする為、日本吃音協会を設立。
 
"吃音を持つ仲間が自分らしく幸せに生きられる社会を目指す"をモットーに、400名を超える吃音当事者を支援。
 
【 日本吃音協会での活動 】
・吃音についての正しい情報の提供
・吃音に対する社会の理解を深めるための啓発活動
・吃音当事者が気軽に相談できる環境の提供
吃音当事者や吃音の子どもの親御さんをサポートし、より多様な社会の実現のために活動中。
 
富山県出身、39歳。
家庭では、10才、8才、6才の子どもを持つイクメンパパとして奮闘中。

記事一覧

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。