系統的脱感作法とは?治療の内容について解説 - HAPPY FOX

系統的脱感作法とは?治療の内容について解説

  1. 吃音の治し方・克服方法・トレーニング
  2. 7 view

この記事では、吃音の治療法である系統的脱感作法について詳しく解説しています。

この治療法は、吃音が引き起こされるストレスや不安を軽減することで、吃音の発生を減らし、克服することを目的としています。また、治療の期間や具体的なやり方、改善事例などについても紹介されています。

系統的脱感作法とは

吃音の治療法として、系統的脱感作法があります。この方法は、吃音が引き起こされるストレスや不安を軽減することで、吃音の発生を減らし、克服することを目的としています。

また、系統的脱感作法で期待できる効果はこのようなものがあります。

  1. 不安やストレスの軽減:吃音の発生には、不安やストレスが大きく関与しています。系統的脱感作法では、リラックス法を行うことで、不安やストレスを軽減することができます。このため、吃音の発生を減らすことができます。
  2. 曝露療法の効果:系統的脱感作法は、曝露療法の一種です。吃音の発生要因に直面し、徐々に慣れていくことで、吃音の発生が減り、克服することができます。また、吃音を隠すことがストレスの原因となっている場合もありますが、曝露療法を行うことで、自己開示や自己受容につながり、ストレスを軽減することができます。
  3. 訓練の定着:系統的脱感作法では、トレーニングを継続的に行うことで、新しい発話のパターンを身につけることができます。このため、吃音の発生を減らし、克服することができます。
  4. 個人の状況に応じたプログラム:系統的脱感作法は、個人の状況に応じたプログラムが設定されます。このため、吃音の状態や治療目標に合わせて、最適なトレーニングを行うことができます。

系統的脱感作法で期待できる効果

系統的脱感作法が吃音の治療に効果的な理由は、以下のような点が挙げられます。

吃音の発生を軽減

系統的脱感作法は、吃音の発生要因に直面し、徐々に慣れていくことで、吃音の発生を減らすことができます。具体的には、吃音の発生要因となる音や言葉を繰り返し聞くことで、徐々に慣れ、自分自身がその音や言葉を出すときにも吃音が減ることが期待できます。

吃音に伴うストレスの軽減

吃音は、本人だけでなく、周りの人にとってもストレスとなります。系統的脱感作法では、リラックス法を行うことで、不安やストレスを軽減することができます。また、吃音を隠すことがストレスの原因となっている場合もありますが、自己開示や自己受容につながり、ストレスを軽減することができます。

自信の向上

系統的脱感作法により、吃音の発生を減らすことができると、自信がつきます。自分で吃音をコントロールできるようになることで、自己効力感が向上することが期待できます。自信が向上することで、自己表現や社交的な場面でのコミュニケーションにもプラスに働くことがあります。

語彙や文法の改善

系統的脱感作法では、新しい発話のパターンを身につけることができます。これにより、語彙や文法の改善につながることがあります。新しいパターンを学ぶことで、より流暢で自然な会話ができるようになり、吃音が減ることで、より多くの言葉やフレーズを使えるようになることが期待できます。

社交的なスキルの向上

吃音が原因で社交的な場面でのコミュニケーションが難しい場合がありますが、系統的脱感作法により、吃音の発生を減らし、自信をつけることで、社交的なスキルの向上が期待できます。また、治療中に、自己開示や自己表現の練習を行うことで、社交的なスキルを向上させることができます。さらに、治療グループなどで他の人とのコミュニケーションを練習することで、社交的なスキルを磨くことができます。

心理的な健康状態の改善

吃音は、心理的なストレスや不安と密接に関連しています。系統的脱感作法では、吃音に伴うストレスを軽減することができるため、心理的な健康状態の改善につながることが期待できます。また、治療を通じて、自己理解や自己受容を促すことで、自己肯定感を向上させることができます。

系統的脱感作法での治療期間

系統的脱感作法の治療期間は、患者の吃音の症状の重さ、治療の開始時期、治療プログラムの長さなどによって異なります。治療の期間は、通常は数週間から数か月程度の期間が必要とされています。治療の進行状況によっては、治療期間を延長することもあります。

治療の期間中、患者は、毎週1回または2回の治療セッションに参加し、自己練習を行います。治療セッションでは、治療者が患者にフィードバックを提供し、自己練習についてのアドバイスや指示を与えます。また、治療者は、患者が練習した内容について評価し、治療プログラムの調整を行うこともあります。

治療プログラムは、通常、次のような段階で進められます。

  1. 評価と目標の設定 治療プログラムの最初の段階では、患者の吃音の症状が評価され、治療目標が設定されます。治療者は、患者の吃音の症状の種類や重さ、吃音に関連するストレスや不安のレベルなどを評価します。治療目標は、患者の吃音症状を軽減することや、吃音に対するストレスや不安を軽減することなどが含まれます。
  2. 練習の開始 治療プログラムの次の段階では、患者は自己練習を開始します。患者は、正確で流暢な音声の練習から始め、段階的に難易度の高い練習に進んでいきます。治療者は、患者の進捗状況を評価し、必要に応じて練習内容を調整します。
  3. 非流暢性の介入 治療プログラムの最後の段階では、患者は吃音を引き起こす音声に焦点を当てて練習します。治療者は、患者に対して非流暢性の原因となる音声や音韻について指導し、反復練習を行わせます。この段階で、患者は、吃音を引き起こす音声や音韻に対して、徐々に感受性を失い、非流暢性を克服することができます。

系統的脱感作法での吃音の改善事例

系統的脱感作法での改善事例も紹介しますので、実際のどのように改善していたのかを参考にしてみてください。

事例1:男性、20代

この患者は、吃音症状が軽度から中程度であり、会話やプレゼンテーションなどで発生することが多かったと報告されています。治療プログラムは、練習、脱感作、再教育の3つのステップで構成されました。

最初に、呼吸法のトレーニングや音節の練習を行い、その後、イメージに基づく脱感作を実施しました。治療プログラムの最後には、正しい発話方法を再学習するためのトレーニングを行いました。治療期間は約9か月でした。

治療後、この患者は、吃音症状が軽減され、会話やプレゼンテーションなどの場面でも自信を持って話すことができるようになりました。

事例2:女性、30代

この患者は、吃音症状が非常に重度であり、日常生活でも様々な場面で問題が発生していました。治療プログラムは、教育、練習、脱感作、再教育の4つのステップで構成されました。

治療期間は1年以上であり、患者は週に2回の治療セッションを受けました。治療の初期段階では、練習による音声トレーニングが中心でしたが、徐々に脱感作を導入していきました。

治療後、この患者は、吃音症状が改善され、日常生活でもスムーズなコミュニケーションが可能になりました。

事例3:男性、40代

この患者は、吃音症状が中程度から重度であり、仕事や社交活動で問題が発生していました。治療プログラムは、教育、練習、脱感作、再教育の4つのステップで構成されました。

治療期間は9か月であり、週に1回の治療セッションを受けました。治療の初期段階では、呼吸法や発話の速度調整などのトレーニングを実施し、徐々に脱感作を導入していきました。

治療後、この患者は、吃音症状が大幅に改善され、自信を持って話すことができるようになりました。また、仕事や社交活動でもスムーズなコミュニケーションが可能になり、生活の質が向上しました。

具体的なやり方とポイント

系統的脱感作法の具体的なやり方とポイントを以下に示します。

1,感覚情報の提供

まず、吃音症状を改善するために、言語産出中に起こる発音・呼吸・発声の感覚を意識することが重要です。治療者は、吃音の原因となる身体的な緊張や筋肉の緊張を解消するために、正しい呼吸法や発声法を指導することがあります。

2,階層的暴露

治療者は、患者の吃音症状に関連するシチュエーションや言葉、音、人前での発話などをリストアップします。その後、それらを患者にランク付けさせ、症状の軽いものから順番に、ゆっくりと暴露していきます。暴露された状況での吃音症状に対して、治療者は安心や肯定的なフィードバックを与え、患者に問題解決のための新しい技術を教えます。

3,自己誘発の避け方

治療者は、患者が吃音を誘発するような行動を回避するように指導します。たとえば、口をつぐむ、口を叩く、自分自身を攻撃するようなネガティブな自己評価をするなど、吃音を誘発する行動について指導を行います。

4,一貫性の維持

治療者は、患者に対して、治療期間中に習得した技術を一貫して使用することを促します。患者は、治療を終了した後も、新しいスキルを維持するために、継続的に練習することが必要です。

ポイント:

  • 患者が吃音症状を持つシチュエーションを特定し、それらをランク付けすることが重要です。
  • 暴露療法は、症状を改善するための効果的な治療方法の1つであるため、治療の中心的な手法となります。
  • 治療者は、患者が正しい呼吸法や発声法を習得し、吃音症状を引き起こす身体的な緊張を解消することが重要です。
  • 自己誘発を回避するために、患者は自分が吃音を誘発する行動について正確に理解する必要があります。
  • 一貫性を維持するために、治療者は患者に継続的な練習を促します。

まとめ

この記事では、系統的脱感作法による吃音の治療について解説がありました。治療により、吃音の症状の改善や社交的なスキルの向上、心理的な健康状態の改善などが期待できます。治療期間は患者の症状の重さによって異なりますが、通常数週間から数か月程度の期間が必要とされています。

治療の進行状況によっては、治療期間を延長することもあります。具体的なやり方としては、感覚情報の提供、階層的暴露、自己誘発の避け方、一貫性の維持などが挙げられます。治療者は、患者に継続的な練習を促すことで、治療を終了した後も新しいスキルを維持することができるようにサポートします。

藤本 浩士

日本吃音協会 代表理事
 
7歳から吃音を発症し、からかいやいじめを経験。今を生きる子ども達、生まれてくる子ども達が生きやすい世の中にする為、日本吃音協会を設立。
 
"吃音を持つ仲間が自分らしく幸せに生きられる社会を目指す"をモットーに、400名を超える吃音当事者を支援。
 
【 日本吃音協会での活動 】
・吃音についての正しい情報の提供
・吃音に対する社会の理解を深めるための啓発活動
・吃音当事者が気軽に相談できる環境の提供
吃音当事者や吃音の子どもの親御さんをサポートし、より多様な社会の実現のために活動中。
 
富山県出身、39歳。
家庭では、10才、8才、6才の子どもを持つイクメンパパとして奮闘中。

記事一覧

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。